top of page


のはらっこ広場
運 動 会 をしたよ ♪


11月2日(土)に、待ちに待った運動会を行いました。
2歳児の『はじめの言葉」で運動会がスタートしました。



0歳児さんはハイハイや歩行器で、
1歳児さんは保護者の方達と離れがたい中、がんばって走り、
2歳児さんは真剣勝負でした!
全クラス
かけっこ



1歳児
バナナくん体操



2歳児
ジャンボリーミッキー
1、2歳児は、クラスごとにダンスも踊りました。
衣装もかわいらしかったですよ。

0歳児
バスに
乗ってGoGo!


0歳児は、かわいい車掌さんになって、保護者の方とバスに乗って出発です!
途中にでこぼこ道があったり、トンネルをくぐり、終点のバス停に着きました。

大きなバイキンマンが2人やって来たので、1歳児のみんなで玉を持って、やっつけました!
気付くと兄弟のみんなも参加していて、にぎやかになりました。



1歳児
バイキンマンを
やっつけろ






2歳児さんは、忍者に変身!!
いろんな試練を乗り越え、最後にカゴを自分でたぐり寄せ、『秘伝の巻物』を見事手に入れました。
2歳児
忍者ゆりっこくん、
参上!
うさぎ野原の運動会は、園児だけではありません。
園児の兄弟による『玉入れ』や、
保護者のみで行う競技もあります。
保護者のみの競技は、白熱しましたよ!!





親子での競技も2つ。
保護者の方には寿司職人に扮してもらい、引いたカードに描いてある寿司ネタを背負って、親子でゴール!
親子競技
スシ食いねぇ!
親子競技
パン食いねぇ!
もうひとつは、
パン食い競争と借り物競争の複合型。
封筒の中に書いてある借り物を見つけると、やっとパン食い競争に参加できます。

最後に、
全員でラーメン体操をやりました。
メダルとプレゼントのボールをもらい、
2歳児の「おわりの言葉」で
うさぎ野原の運動会はおしまい。
楽しい時間でした♪
11月の製作は、『紅葉』!!
いろんな紅葉があるよ

【0歳児クラス】
①絵の具を付けた紙をジップロックに入れ、袋の上から絵の具の感触を楽しみました。
②お部屋で葉っぱを触って遊び、その後背景に貼りました。
今月は、絵本・『わたしのワンピース』のうさぎをモチーフにして、素敵なワンピースを作りました。


【1歳児クラス】
①木の形にくりぬいた中に、黄色とオレンジ色の2色をスポンジでスタンプ。
②いろんな紅葉した葉っぱを糊で自由に貼りました。
みんな微妙に異なる色の混ざり具合で、一本ずつ違う木になりました。

【2歳児クラス】
①木は、黄色やオレンジ色を、タンポやストローの先を切った物でスタンプ。
②ワックスペーパーのカップにクレヨンでお絵かきし、中にお花紙を入れてキノコに。
③リスは、実は足型なのです。
秋の仲間が勢ぞろいしました。
秋を楽しむ!


急に秋めいて来て、公園での落ち葉遊びも楽しみの一つ。
お部屋で、みんなでハロウィンのリトミックをしたり...





七五三の写真撮影に行ったり…

秋の製作をしたり…
クリスマスに向けて、鈴の練習をしたり...
と楽しい毎日です♪
クリスマスも楽しみですね~
うさぎの会もクリスマスに!

在園児対象の『うさぎの会』は、9・10月はハロウィン仕様、11月はクリスマス仕様でやってみました。
11月は2回 開催で、まずは1・2歳児中心のリトミックを行いました。


クリスマスオーナメントの丸いキラキラをピアノの音に合わせてカップにたくさん詰めました。
音楽が鳴っている間に
★つまんで入れる
★こぼさず持つ
の手首、指先に集中して遊ぶリトミックを楽しみました。

その後の製作タイムは、サンタとトナカイがモチーフのおもちゃを作りました。
12月のうさぎの会も、またクリスマス気分を楽しみたいと思います。
※『うさぎの会』は、在園児対象のイベントです。
bottom of page